「 生き方-life 」 一覧
-
道徳を忘れた経済は罪悪であり、経済を忘れた道徳は寝言である。 食育を忘れた食産業も犯罪であり、食産業を忘れた食育も寝言である。 食産業に従事するものとして、明確に立場を決めていくべき時がきたのかもしれません。
2015/01/07 インターネット-internet, カフェ経営-cafe work, 健康管理-health, 生き方-life
近頃、TED Talksが勉強になるので、よく見ています。 そこでは、いろんな分 …
-
激しく変化する世の中に、逆らわずさりとて自失せず、カタツムリの如くたゆまぬ歩みを刻むこと。希望への道筋というのはそういうものなのかもしれません。
2015/01/05 カフェ経営-cafe work, コンピューター-computer, 生き方-life
『たゆまざる 歩みおそろし かたつむり』 彫刻家 北村西望が長崎の平和祈念像を製 …
-
にじみ”出る”元気を目の前のお客さんに手渡しすることをコツコツ積み上げていく、そんなミュージシャンがボクは好きだよ。
2014/12/25 生き方-life, 音楽活動-music
およそ人と生まれ出た以上は、死ぬのは必定だ。長生きといっても取るに足らぬほどの相 …
-
南無釈迦じゃ 娑婆じゃ地獄じゃ 苦じゃ楽じゃ どうじゃこうじゃと いうが愚かじゃ
2014/12/17 生き方-life
ボクの生まれは枚方なのですが、家から10kmほど離れた現在の京田辺市に、一休さん …
-
好奇心から生まれた夢は、それに向かう意欲を漲らす。高まる意欲は苦しい努力を楽しみへと昇華し、その行く道を幸福と成す。
2014/12/12 インターネット-internet, コンピューター-computer, 生き方-life
ボクにはもうすぐ5歳になる息子がいます。 子を持つ親なら誰でも教育のことに悩みを …
-
本分というものは「やりたいこと」がハッキリわかり、それでもって世の中に役立っていけるという自覚が持てた時に、それを自分の本分であると思えるようになるんじゃないかな
2014/12/09 カフェ経営-cafe work, 生き方-life
『産業人たるの本分に徹し 社会生活の改善と向上を図り 世界文化の進展に寄与せんこ …
-
【勝手に未来予想】家内制手工業復活という300年ぶりの産業革命で働く価値が変わり、誰もが自分の人生を主役として自信をもって生きていけるようになるかもしれない
2014/12/04 インターネット-internet, 生き方-life
突然ですが、勝手に未来予想しちゃいます。 21世紀は300年ぶりに産業革命の世紀 …
-
生きることに命をかける
2014/12/03 生き方-life
生きることに命をかける 何歳だろうと、それでいいと思います
-
夢を見るには歳を取り過ぎちゃったかもしれませんが、スリムになった夢も悪くない。
2014/11/20 カフェ経営-cafe work, 生き方-life, 音楽活動-music
今、ウチの息子は4歳でもうすぐ5歳になります。 自分のしたいことに対する執着心も …
-
人生の半分は昼、そしてもう半分は夜なのだ
2014/11/18 生き方-life
当たり前っちゃぁ当たり前なんですが、受け入れてない自分がいます。 思いっきり夜中 …